
2017年12月26日
今年もいよいよ終わりですね。今年は一言でいえば…「辛かった」です。(笑)
スタッフがやめて自分だけで設計から何もかもやる形となり、リズムをつかむのに時間がかかりました。また、自分の納得と社会とのずれを認識したり、「儲ける」ということが会社を存続する上でいかに大切なことかを身に染みて勉強させていただきました。
来年ももう少し辛い険しい道のりがありそうですが、踏ん張って頑張ろうと思います。来年も何卒暖かい目で見守っていただけると幸いです。今年も本当にありがとうございました。
スタッフがやめて自分だけで設計から何もかもやる形となり、リズムをつかむのに時間がかかりました。また、自分の納得と社会とのずれを認識したり、「儲ける」ということが会社を存続する上でいかに大切なことかを身に染みて勉強させていただきました。
来年ももう少し辛い険しい道のりがありそうですが、踏ん張って頑張ろうと思います。来年も何卒暖かい目で見守っていただけると幸いです。今年も本当にありがとうございました。
2017年12月19日
2017年12月1日

現在、現場は急ピッチで見学会までの仕上げに追われていますが、皆さまにお会いできること非常に楽しみにしております。輸入キッチン設備を組み込んだ特製の木工キッチンなど見所もたくさんありますので、ぜひイベント案内のページよりお申し込みください!お待ちしております。
2017年11月21日
2017年10月30日
2017年10月17日
2017年10月12日
2017年10月5日
2017年9月29日

閉め固めやバイブレーター、打ちっぱなしの型枠湿潤管理などにより、ヨウ壁表面の仕上がりは全く違うものになります。表面に水和結晶が出来る綺麗な仕上がりになってこそ、RC打ちっぱなし仕上げは長持ちするのです!!
でも、社長自らバイブレーターを担いで作業していては、会社は大きくはなりませんね…大丈夫!諦めています!(笑)
でも、社長自らバイブレーターを担いで作業していては、会社は大きくはなりませんね…大丈夫!諦めています!(笑)
2017年9月27日

カメラマンさんが撮影したものは今後ホームページでご紹介しますので、まずは僕のヘタクソな画像をお納めください。
絞りを教えてもらったので、絞りを乱撮しました。(笑) コスモス越しとか樹木越しとかが多いです。光や影を使ったり、水面を使ったりして写真自体の構図をイメージして撮影する…カメラの面白さの入口だけ、ちょっと垣間見ることができました。
2017年9月25日
2017年9月20日
2017年9月15日
2017年9月11日
2017年9月4日


めっちゃテンションあがります!キッチンは木工…最高っす!お客様のキッチンやテーブルもまだ先なのにすでに出来上がりそう…目に見えないプレッシャーが。(笑)
2017年9月1日
2017年8月29日
春日井市「クルミとピンカド」の現場では、大工さんが苦心して木製カーテンウォールを作成しています。桧(ヒノキ)材を加工して、そしてアルミフロント部材はレーザー加工をして、木軸にガラスを取り付けていきます。
これがあると、空間がとても気持ちが良くなります。僕もお施主様もお気に入りです!
2017年8月25日
2017年8月21日
2017年8月17日
2017年8月10日




構造計算の際にも、私のわがままを聞いてもらって鉄骨ブレースで耐力を確保することにしました。通常、構造計算のプログラムソフトには木構造、鉄骨構造などそれぞれで専門ソフトがあり計算します。この物件は混構造なので二つのプログラムを使って計算していますが、この水平耐力の部分は木構造計算プログラムでは対応出来ないので、プログラム使わずに別途手計算で算出してもらいました。構造建築士の長縄さんありがとうー!(笑)
2017年8月8日
2017年7月27日
現在春日井市で施工中の物件は、木造とS造(鉄骨)の混構造物件です。設計をして、申請をして、そして作る…すべて自分自身でやるので、中々ホームページの更新も滞っています。
このお客様の土地は、上部に高圧送電線がかかっています。そのためその土地には「地役権」という権利が設定されています。高圧電線の下部では建物などが乱立しないようになっているのです。
その土地の、地役権が設定されていない部分に住居を計画する設計でした。そのため単純な矩形ではなく、斜めの矩形と道路に対して水平な矩形が斜めに組み込まれる複雑な形状になっています。
このお客様の土地は、上部に高圧送電線がかかっています。そのためその土地には「地役権」という権利が設定されています。高圧電線の下部では建物などが乱立しないようになっているのです。

2017年5月9日

今ハウスメーカーさんは「長期60年保証」を前面に押し出してきています。漠然と「ハウスメーカーさんだから…大手だから…出来るんだろうなぁ…」くらいに思っていたのですが、保険会社との連携で弊社が属しているグループでも可能になったとのこと…早速説明会に参加して仕組みを聞いてきました。
現在、僕ら作り手は「瑕疵担保責任保険」という10年の保証を義務づけられています。これは1物件ずつ保険に入っているのですが、この瑕疵担保保険の延長が最大60年続けることが出来る…というものが「長期60年保証」の内容でした。ただ、60年まで延長するには15年ないし20年・30年と外部の検査員に依頼して検査を行い、その結果に基づいてリフォームをしていかなければなりません。そうすることで、ようやく延長できる条件が手に入るというものでした。
どうでしょう?「60年保証いいねー」ってな具合になりますかね?いや、今までハウスメーカーさんと競合して、長期保証や安心という名目でメーカーさんを選択されて私が負けたという経験は沢山あります。(笑) けれどこれって、10年の瑕疵保険は百歩譲って必要だとしても、その後のリフォームしながら保証の安心を買うって…本当に必要ですかね?
メンテナンスリフォームが「本当に必要かどうか見極める目」が、工務店や検査する側に必要になると思うんですが、保証を延長するありきでリフォームするなら、まだしなくても良いモノまでリフォームする…ということにはなりませんかね?なんだか保険会社の錬金術の術中にはまっている感覚がぬぐいきれません。
説明会で詳しい話を聞いても、本当にお施主様方がそれを望まれるかどうかよく解りませんでした。もう少し様子を見たいと思います。
2017年3月6日

川村屋賀峯さんの御主人は大変な数寄者で、保持されるお道具は「重要文化財級では?」と思うような ものばかり…一見の価値ありです。濃茶の本席は川村屋賀峯さんで、薄茶席は表千家、裏千家、松尾流と三流派が合同開催をするという面白い形式でした。しかし、お道具はやはり凄かった…。前田家伝来、松浦家伝来…伝来伝来ばかり(笑) どうやって手に入れたんでしょう?? ただただ凄かった…。

花は誰のために咲く訳でもなく、自分が自然のまま摂理のまま咲くことで、結果的にまわりに良い香りや美しさをもたらす。花は気温や水、土という条件を縁にしてありのまま咲いているだけ。人間も然り、私自身も然りだなぁ …と深くこころに印象付いたのです。目の前の建築、仕事をいつも全力でこなす。ありのまま生きる。出来ることは今までもこれからもこれだけです。
2017年2月16日
先日の日曜日に、FPウレタン断熱パネルの工場見学会へお客様と一緒に参加させていただきました。やっぱり、いい断熱パネルですね…改めてそう思いました。

発泡したウレタンはプレスをする前でもかなり細かい空隙です。更に、膨らもうとするウレタンを1/7にまで圧縮させることで、木枠とウレタンがみっちりとくっつきあい一体形成されます。 これにより、ウレタンパネルだけでも筋交いが入った壁と同じ強度を確保することができ、強度を併せ持つ断熱材が出来上がります。
工場見学会では、他工法との比較やウレタンパネルの秘密がご理解して頂けます。是非次回のウレタンパネル工場見学会にご参加ください!


工場見学会では、他工法との比較やウレタンパネルの秘密がご理解して頂けます。是非次回のウレタンパネル工場見学会にご参加ください!
2017年2月8日
2017年1月30日

息子の時は無かった遊びが、そこには存在しています。また無意識の領域でしょうか?女性だからでしょうか?自然に「ままごと」をやり始めたので、とても興味深く観察しながら「ままごと」のお相手を勤めさせていただいています。(笑)
家事や子育てを楽しみながら素敵に暮らしを楽しむ…そういう願望って人間には本来備わっているのかなぁって思います。母親も父親も一緒に家庭を楽しむ。家族愛を確かめる。そういうキッチン作りをしたいなぁ…と改めて娘に気づかせていただきました。旦那さんや家族の愚痴言いながら住む家は嫌ですもんね。
2017年1月17日

本日はその連絡訓練がありました。グループDのリーダーで登録されている私は、「9時発生」と仮定された地震により行政からの連絡で各判定士さん達に連絡をします。今回は1名の連絡が取れませんでしたが、皆さんとても協力的でスムーズでした。ご協力ありがとうございました。
必ず来ると言われている地震…当然、この地域で地震が起きた際には、自分が設計したり自社が施工したお家に真っ先に確認に伺います。でもそれだけじゃなく、こうやって町のお役にたてることも自分自身のアイデンティティに寄与できていると思います。とっても、感謝しています。
2017年1月12日
2017年1月1日
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年の私の目標は…相変わらずですが、設計力とプレゼン能力の向上に引き続き研鑽していきたいと思ってます。高性能の断熱力が高いお家、そして気密の高いお家、更に計画換気とエアコンの効率化を乗っけた環境設計をリアルに具現化したいなと考えております。
また、モデルハウスのリニューアルが延び延びになっていますので、早々に完成させてモデルハウスでのイベントワークショップを再開したいと思っています。そして、去年から企画していますが遅々として進まない「お茶フェス」というイベント…茶室にした小屋を利用してのイベントになるますが、このイベントをどうにか開催まで持っていけたらなー…と夢見ております。
本年も至らぬ点があろうかと思いますが、何卒青山建設をよろしくお願い致します。
今年の私の目標は…相変わらずですが、設計力とプレゼン能力の向上に引き続き研鑽していきたいと思ってます。高性能の断熱力が高いお家、そして気密の高いお家、更に計画換気とエアコンの効率化を乗っけた環境設計をリアルに具現化したいなと考えております。
また、モデルハウスのリニューアルが延び延びになっていますので、早々に完成させてモデルハウスでのイベントワークショップを再開したいと思っています。そして、去年から企画していますが遅々として進まない「お茶フェス」というイベント…茶室にした小屋を利用してのイベントになるますが、このイベントをどうにか開催まで持っていけたらなー…と夢見ております。
本年も至らぬ点があろうかと思いますが、何卒青山建設をよろしくお願い致します。