
2021年2月22日
「IoTとおっさんの脳」
現在設計中の「楽田番前の家」でのこと…「アレクサを使って照明をコントロールしたり家電をコントロールしたい」というお客様の要望に対して、お客様のご協力のもとに色々と学ぶことができました。ただでさえ劣化したおっさんの脳を持ち合わせ、目指すべきは西行という「欲しがりません死ぬまでは」を憧れとする私にとってはハードルがかなり高い話でしたが、教えていただいたYouTubeを見たりブログ記事を読んだりして猛勉強しました。スマート電球のこと、ブリッジのこと、赤外線を記憶させるスマートリモコンの「Nature REMO」や他のメーカーのことなど、随分勉強になりました。
今までライトコントロールや調光などを照明メーカーのもので高額に構成してきましたが、今までの概念は通用しない感じになってきていますね。諸行無常とはまさにこのこと…移ろいゆきますね。
2021年1月28日
「時之島の家 外壁」

今回の外壁はニチハの化粧サイディングをメインで使い、斜めに飛び出した形状の下屋根部分を塗壁にしました。
化粧サイディングはジョイント部分の目地処理がデザイン上リスクとなりますが、このタイプは長さが6尺程度でジョイント部分全てにシーリングが必要なわけではないので、とてもきれいに仕上がりました。嬉しいです!
南面の木製カーテンウォールの付近で「へにょ」っと屋根勾配が変わるところを現場で収めるのが難しかったですが、デザイン上でも有効です。あとは内部と外部の手摺…もう少し…がんばれ自分!(笑)
南面の木製カーテンウォールの付近で「へにょ」っと屋根勾配が変わるところを現場で収めるのが難しかったですが、デザイン上でも有効です。あとは内部と外部の手摺…もう少し…がんばれ自分!(笑)
2021年1月1日
「2021年を迎えて」
あけましておめでとうございます。今年で私も44歳になります。代謝も悪くなり、肥えて血中コレステロール値を毎年気にするようになりました。稀にジョギングに行きますが、基本一人で仕事をこなしています。図面や積算・書類申請など座り仕事が多くなり、血流が滞ります。その対策を、今年は講じたいと思います。
仕事については、今年は「HEAT20G1・G2住宅」を設計してみようと現在勉強中です。もちろんお客様のご予算あってのことなのでなかなか実現まではたどり着けませんが、提案だけでも何らかの形を踏まえてしていけるようにしたいと思っています。
設計が始まったお客様で、家をスケルトンにして断熱・耐震リノベーションをFPパネルで行っていくというプロジェクトがあります。スクラップ・ビルドでなく使えるものは使う…そういう設計を積極的にしていきたいと思います。
まだまだコロナ禍は続きそうですが否定的にとらえず、健康的に、家族を大切にして、時間を使っていけるような家づくりをしていきます。