
2005年12月26日
2005年12月17日
2005年12月5日
昨今、耐震の偽造問題で社会は揺れに揺れております。あの問題をニュースで聞くたびに、やはり建築は社会にとって大きい役割なんだなぁ…と、そしてその役割の一員として、建築士として改めて身を引き締め、精進していかなければ!!と思うばかりです。
理想論甚だしいとお叱りを受けるかもしれませんが、会社の利益やお金儲けだけを求めていくのではなく、やはり社会や悩んでいる人の為に仕事をしていかなければ…とつくづく感じているこの頃です。
理想論甚だしいとお叱りを受けるかもしれませんが、会社の利益やお金儲けだけを求めていくのではなく、やはり社会や悩んでいる人の為に仕事をしていかなければ…とつくづく感じているこの頃です。
2005年11月23日
2005年11月9日

是非一度ご覧下さい。家造りづくりについての裏話や使えるネタに出会えるかも…!?
2005年11月2日
2005年10月25日
2005年10月16日
2005年10月5日
2005年9月24日
2005年9月13日
2005年9月9日

9月10日11日の現場見学会(構造見学会)では、この辺りのご様子を詳しく見て頂く事が出来ます。(詳細はこちら) 現場見学会以外でもお電話やメールにてご連絡頂ければ建築途中の現場をご案内・ご説明致します。お気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに手前のおうちも昨年施工したFPの家です。
2005年8月30日
2005年8月13日
2005年7月31日
2005年7月15日

そして、工事期間中の外観や雰囲気を気に入って頂いて、通りすがりに寄って頂いた、たくさんの方々や、「売ってください…」なんて言ってくださった方など、本当にありがとうございました。とても嬉しくてたまらなかったです。
又、見学にいらした5組ほどの同業者の方々…お疲れ様でした。静岡から来て頂いた同業者の方もいらっしゃいました。
今後もモデルハウス見学会「FPの家10の秘密 第2段」の開催を予定しております。又、常時モデルハウスの見学や体感宿泊も受け付けておりますので、どうぞ肩の力を抜いてお気軽にお申し込み下さい。(モデルハウスの見学・体感宿泊申し込みはこちら。)
2005年7月11日

写真はRC(鉄筋コンクリート)と木造の併用住宅での、鉄骨階段の設置状況です。鉄骨階段は製作工程前の製作図の作成とチェックが命(全て)です。
最終的な仕上がりをどのような雰囲気で見せたいのか?をイメージとして事前に頭の中に置き、人が昇り降りしても大丈夫なように構造的に考慮します。又、階段の踏み板や手摺の形状など様々な事に気を配りながら一つ一つ製作図面上で確認していきます。
小さなお子さんやご年配の方が階段を使用される場合など、その住まわれる方の状況によって向き不向きもありますので、見た目の良さだけでの判断は禁物です。じっくり考えて決断する…なんにでも言える事かも知れませんが、特に鉄骨階段はじっくりと考えた方が良いと思います。(私は。個人的には木の階段が好きですが…。)
2005年7月4日

地鎮祭には神主が行う神式やお寺の住職が行う仏式などがあります。住宅の場合は、一般的に神式が多いです。地域の神社の神職が祭事を行います。日取りは大安、先勝、友引などの吉日を選んで行います。祝い事なので午前中が良いとされているようです。儀式に参加するのは、建て主とその家族、棟梁、鳶、設計者、施工者など、基礎や躯体工事に関係する職人や専門家などです。
写真は当社の地鎮祭の例です。お供え物は大根、にんじんなどの地面に生きる野菜。そして、りんごなどの木になる果物。わかめ、こんぶ、するめなどの海のもの。そしてお酒です。セッティングや細かい事は施工する工務店やメーカーが親切丁寧に教えてくれます。(笑)
最初のスタートは身を引き締めて気持ちよく始めたいですよね。
2005年6月27日

写真をご覧下さい。まず中央の大きく書かれたお二人の神様「屋船豊受姫神 (やふねとようけびめがみ)」と「屋船久々能智(知)神(やふねくくぬちのかみ)」です。前述の「屋船豊受姫神」の意味は「豊かな、立派な食物(稲)の女性」という意味です。伊勢神宮 外宮の神様で天照大神の食事を司る神様といわれています。
そして「屋船久々能智(知)神」ですが、「久々=クク」は「木々」という意味で木の神様、「智=チ」は霊威あるものっと言う意味です。ちなみに伊耶郡岐(イザナギ)と伊耶郡美(イザナミ)から生まれた神様です。
そして、最後に両脇の神様は「彦狭智神(ひこさしりのかみ)」と「手置帆負神(たおきほおひのかみ)」です。このお二人の神様は家造りの神様・木匠の神様としても知られています。又、紀の国 忌部氏の祖神様です。忌部氏は造殿・港湾工事などの技術集団であったために建築・土木の神様になったのではないかと思います。
どうでしたか?いわれなども知るとなかなか楽しいのではないでしょうか?
2005年6月21日
2005年6月13日
2005年6月6日
2005年6月1日
やっとホームページをリニューアルする事ができました。今回のリニューアルにあたって、家を建てる時に役に立つ小冊子を作成しました。目から鱗の情報も満載です。無料ですので是非ご請求下さい。(無料小冊子の請求はこちら)