
今まで青山建設が手がけた住宅のほんの一部をご紹介します。青山建設の建てる家は、ご要望にあわせたお客様だけの家を1軒1軒丁寧に造りこんでいます。どんどんご要望をぶつけて下さい。

複数の室内空間が縦方向と横方向で、そして外部ともつながる家です。隣家との関係性にも最大限考慮をしました。
床下にエアコンを埋め込んだパッシブハウスです。夏は2階から冷気を循環させ、冬は床下から暖気を循環させます。
在宅ワークスペースを設けてある、コンパクトなSOHO住宅です。1階部分は底上げして、駐車スペースにしてあります。
内と外との融合をテーマに、「あそび心」を追加した空間デザインです。床は床暖房を入れた土間になっています。
東西南北をぐるりと5件の隣家に囲まれた「旗竿地(はたざおち)」という制約の多い土地で設計されたお家です。
マンションのリノベーションを行いました。お客様のご要望を最大限に実現したリノベーションです。
空間デザインや太陽の自然光の採り込みにも最大限考慮した、色彩豊かな室内空間を持つお家です。
石州瓦の瓦屋根を採用した、女性らしい感性が随所に残る「FPの家」です。室内の空気設計にも配慮しました。
木製カーテンウォールで屋根のかかった中庭空間の緑が映える平屋です。重すぎない「和」を心懸けました。
カーペットタイルと無垢材を併用した、高齢の方にもやさしいFPの家です。「音」の対策にも気を配りました。
スキップフロアにロフトもある、二階リビングの「FPの家」です。「UFO-E」という制震装置も入っています。
和のテイストを取り入れた、木質イメージの「FPの家」です。ステンレス天板のオリジナルキッチンも造作しました。
住み手の生活を重視した、犬山城下町の「FPの家」です。一部に鉄筋コンクリートの打ちっ放しを採用しました。
東側に大開口を設けてプライベートな庭とつなげたコートハウスです。長期優良住宅の認定も取得しています。
北面吹抜けに木質カーテンウォールという大きな開口部を設けた、低炭素認定住宅です。
デザインや間取りに、徹底したシンプルさを追求しました。白い外壁が青空に映えるお宅です。
調湿できる「デシカホームエア」、そして制震装置「ミライエ」をも搭載した、現代的な「和」の家です。
小屋裏収納やスキップフロアなど、空間の使い方にとても考慮した垂直分離型の二世帯住宅です。
FPウレタンパネルと吹き付けウレタンを組み合わせて使った、ハイブリッド断熱の低炭素認定住宅です。
将来ご主人様が開業できるような動線工夫がされた家です。省エネルギーの建築証明書も取得しています。
空気環境を改善できる湿度対策や暖かさ…デザイン性にもこだわった低炭素認定住宅です。
1階と2階で水回りを別にした二世帯住宅です。お客様こだわりのアンティーク品を使いながら全体を整えました。
世代間のコミュニケーションをお互いにうまく築けていけるような二世帯住宅です。「低炭素住宅」も取得しました。
2階吹抜けに大開口を持ってくる事でいつでも空が見られるようにした、採光と通風の「FPの家」です。
城下町での建築と言う制限の中で、「現代の性能・デザイン」と「古いモノ」とを融合させてあります。
二世帯住宅の「FPの家」です。解体前のお家で使われていたガラスや建具などを、和室で再利用してあります。
地域の方やお客様向けの開放スペースもご用意した店舗型事務所です。様々なイベントなどでも使って頂けます。
木部にはハギ材を使って出来る限り自然な感じに仕上げ、収納や細やかなものはIKEA製品を使ってあります。
新しい建物に古い建具や照明器具を使って、「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」を表現しました。
木を多く使い、自然な雰囲気を残した「FPの家」です。解体前のお家で使われていた小屋梁も再利用してあります。
洋風の雰囲気、シャープさ、シンプルさなどを融合させ、ひとつのイメージに偏らないように造り上げた「FPの家」です。
お施主様希望のインナーガレージと二階リビングを採用した、長期優良住宅仕様の「FPの家」です。
「長期優良住宅」と「耐震等級3等級」を取得し、「メンテナンス性」にも考慮された「FPの家」です。
大屋根に見える外観を採用した「FPの家」です。お施主様の支給品なども考慮しながら設計を致しました。
S・I・Iの補助金を有効利用した、お施主様の個性とセンスが詰まっている「FPの家」です。
断熱性能のパフォーマンスを出来るだけ向上させ、木をふんだんに利用して自然な風合いに仕上げました。
コンセプトは「隠れ家的な家づくり」!随所に「遊び心」を取り入れ、性能にもこだわったエコハウスです。
自然の中にたたずむ、レトロ感溢れる住宅です。オリジナルの木製キッチンも見所です。
中庭のある、白くてスクエアな家です。空も空気も全て家の一部のような気にさせてくれます。
「シンプルだけどかわいらしい」を目指しました。FPパネルとセルローズファイバーのハイブリッド工法です。
「コスト」と「シンプルさ」と「高性能」を追及した家です。家の中央に片持ちの鉄骨階段を配置しました。
耐震・耐風等級3等級仕様の「FPの家」です。損傷リスクを軽減するため制震装置も取り入れてあります。
「光(ヒカリ)」にターゲットを絞って設計をした家です。ライトニングにより「光(ヒカリ)の門」を作り出しました。
「自然」と「シンプル」をキーワードにした店舗兼用住宅です。1階が店舗で2階が住居となります。
お客様自身のこだわりが凝縮され、生活スタイルも最大限に考慮された「FPの家」です。
デザイン性を追及したRC造り(鉄筋コンクリート造り)の家です。鉄骨階段がおしゃれです。