
「緑」の瓦が使いたいというお施主様のご希望からデザインを考えました。「緑」の屋根と合う外壁の色やサッシ、そして全体的に決して古くなく、新しい雰囲気を出すように心がけました。
リビングは勾配天井とし、吹抜けを2階のフリースペースと繋げてあります。又、フリースペースには大収納の本棚を設け、パソコンが出来る程度の座机も設置してあります。こういったちょっとした書斎スペースも、「FPの家」の「家中のどこでも一定の温度」という室内環境がなせる技です。

リビングは勾配天井になっています。「吹抜はフリースペースと繋げたい」というお施主様のご希望により実現しました。

キッチンカウンター下にある白いファニチャーは建築中に購入し、組み込んで仕上げました。

お施主様のご要望により、ダイニングには「座れる出窓」を設けてありますが、全く違和感はありません。

仏壇がありましたので、和室は純和風に仕上げました。仕上がりはお施主様にも好評でした。

トイレには手洗いとカウンターを別に設けました。背面の壁一面だけを黄色い色に変化させ、デザインにアクセントを付けてあります。

2階のフリースペースには大収納の本棚を設けました。パソコンが出来る程度の座机も設置してあります。

布団で寝られるお施主様の為に、寝室は畳敷きにしてあります。

子供部屋にはロフトを設けました。寝るスペースにも収納スペースにも使えます。

もちろん1棟1棟で気密測定してあります。結果は0.4c㎡/㎡でした。やっぱり「FPの家」の性能は素晴らしいです。