
青山建設の家づくりプロジェクト!プロジェクト名「LC.今渡」です。着工からお引渡しまでの工事状況をリアルタイムでご紹介し、完成してからは見えなくなってしまう部分も全て包み隠さずお見せしています。
2013.10.15


そして、これからは定期点検等でお会いできることを楽しみにしております。今後ともよろしくお願い致します。
2013.10.04


又、内部では気密測定を行いました。なかなか良い結果が出て、満足感と安堵でいっぱいになりました。
2013.09.30
2013.09.20
2013.09.11


又、クロス工事に先立ちキッチンを設置しました。写真は2階のキッチンですが、お施主様に支給して頂いたものを弊社にて組み立てました。
2013.09.09
2013.09.04


2013.08.30


2013.08.28


2013.08.23


2013.08.19


2013.08.07


2013.08.02


又、バルコニー上部の一部の壁だけは濃い色の塗り壁としました。いつもの事ながらキレイな仕上がりになっております。
2013.07.29


フローリングの幅が90mmなので貼り甲斐があります。大工さん頑張って!
2013.07.24


これは省令準耐火仕様によるもので、上階がある場合の天井板は強化石膏ボード、無い場合は普通の石膏ボードを貼りました。2階は小屋裏収納がある部分と無い部分で貼り分けをしてあります。
2013.07.19
2013.07.12
2013.07.08


2013.07.03


2013.07.01


サッシと同色にする事で目立たなくし、スッキリと仕上げました。
2013.06.24


…が、今回もとってもきれいに貼れています。とてもいい感じです!
2013.06.19
2013.06.12


2013.06.05

2013.06.03


2013.05.31


2013.05.29


2013.05.27


2013.05.24
2013.05.22


2013.05.20


壁パネルは柱と柱の間にピッタリの寸法なので取り付けは結構大変…カケヤ(木製の大きな金槌)で叩いて取り付けをします。おかげで隙間がほとんどありません!
2013.05.15
2013.05.13


ボルトで引くだけより金物の強度はありそうですし、梁や桁をボルトで引くための穴を掘らなくていいので、断面欠損が少なくていいと思います。
2013.05.10
2013.05.08


2013.05.02


又、内部では1階部分の柱に防腐防蟻材を塗布しました。既定ではGL面から1m以上の塗布となっておりますが、弊社では土台天端から1m塗布しています。
2013.04.30
2013.04.26


2013.04.24


しかもレベル(基礎の高さ)の差がほとんどなく、ほぼ同じ高さになっています。精度の高い基礎ができました。これなら大工さんも喜ぶぞ!
2013.04.22


2013.04.18


2013.04.16


2013.04.11


2013.04.09
2013.04.04


2013.04.02
2013.03.26