
第1種換気と第3種換気の違いは何ですか?
第1種換気は、空気を取り入れる事も排出する事も機械で行う「強制吸気・強制排気」です。対して第3種換気は、空気を取り入れるのは自然にして排出する事だけ機械で行う「自然吸気・強制排気」です。
第1種換気では機械で強制的に空気を出し入れしますので、気密などの影響を受けません。又、熱交換と呼ばれる機能を有する事ができるのもこの換気型です。(熱交換とは取り入れた空気と放出する空気を機械内部で交差させる事で、熱を移動させ熱の効率を高めようというものです。)
第3種換気は主にヨーロッパや北欧で主流です。気圧差を利用して出した量の空気を取り入れるため、気密が非常に重要となります。気密が確保されていない住宅では意味がありませんし、気密値(C値)自体も0.5c㎡/㎡程度無いと、漏気や進入空気によって計画換気が乱されてしまいます。
第1種換気では機械で強制的に空気を出し入れしますので、気密などの影響を受けません。又、熱交換と呼ばれる機能を有する事ができるのもこの換気型です。(熱交換とは取り入れた空気と放出する空気を機械内部で交差させる事で、熱を移動させ熱の効率を高めようというものです。)
第3種換気は主にヨーロッパや北欧で主流です。気圧差を利用して出した量の空気を取り入れるため、気密が非常に重要となります。気密が確保されていない住宅では意味がありませんし、気密値(C値)自体も0.5c㎡/㎡程度無いと、漏気や進入空気によって計画換気が乱されてしまいます。
