
結露って何がいけないの?
結露は言うなれば空気中の「水」です。水(湿気)は家にとって大敵です。特に木造住宅の場合は構造体に木材を使用しますので、湿気には注意しなくてはいけません。そして、結露は窓だけでなく壁の中にもできます。(これを壁内結露と言います。)
壁内結露は見えない(気づかない)だけでなく、拭く事ができないので非常に厄介です。結露が壁の中に経年で入り込み、長い間湿った状態でいるとカビが生じ、そしてカビを食べるダニが生息します。カビの胞子やダニ(死骸を含む)は、アトピー性皮膚炎やアレルギー、喘息の原因にもなりえます。
又、結露は木材を腐らせます。木造住宅の場合は柱となる構造体を腐らせますので、結露は日本の住宅が30年程度しか持たない原因のひとつでもあります。
壁内結露は見えない(気づかない)だけでなく、拭く事ができないので非常に厄介です。結露が壁の中に経年で入り込み、長い間湿った状態でいるとカビが生じ、そしてカビを食べるダニが生息します。カビの胞子やダニ(死骸を含む)は、アトピー性皮膚炎やアレルギー、喘息の原因にもなりえます。
又、結露は木材を腐らせます。木造住宅の場合は柱となる構造体を腐らせますので、結露は日本の住宅が30年程度しか持たない原因のひとつでもあります。
